Age of zの廃墟探索について書いていきます。
廃墟探索とは、マップ画面上にある廃墟を探索することです。
石油やゴールドの採集とは違い、自分で廃墟をマップで探し、探索します。
廃墟を探索することには、以下のメリットがあります。
・住人が増える
・副官が強くなる
・資源を得られる
廃墟は1日6回まで、探索できます。
短時間で探索が終わるため、できれば毎日6回サクッと探索するのが、強くなる秘訣です。
廃墟探索について、さらに詳しく見ていきましょう!
廃墟探索3つのエリアとそのメリット
廃墟を見つけ、「探索」ボタンを押します。
すると、廃墟には、3つのエリアがあることが分かります。
一つづつ見て行きましょう。
1,住居エリア:住人が増える
住居エリアを探索することで、住人を増やすことができます。
住人を増やすと、繁栄度が上がり、かなり都市にバフ(有利な強化効果)がかかります。
住民は、(多分)廃墟探索以外で増えないので、積極的に探索していきましょう。
ゲーム内で指示されないため、忘れがちです。」
2,行政エリア:副官が強くなる
行政エリアを探索をすることで、副官募集の欠片と、副官スキルの欠片を集めることができます。
副官を強くするために、これは必須です。
また、副官を強くすると、タワーディフェンスのロケット砲も強くなります。
住民もあつまります。
3,ハイテクエリア:副官スキルがあつまる
ハイテクエリアでは、副官スキルがあつまります。
なかなか集めにくいので、ぜひハイテクエリアで集めてみましょう。
また、住民もあつまります。
※サクッとアイテムが集まる
廃墟探索には、そこまで時間がかかりません。
これら3つのエリアを、すべてサクッと毎日回るのがいいですね。
副官募集や、副官スキル意外にも、食料と石油が貰えます。
量はそこまで多くありませんが、短時間でゲットできるので嬉しいですね。
注意!住居をあげてから探索しよう
どのエリアを探索師も、住民が集まります。
しかし、住民数がマックスだと、集まりません。
無駄になってしまいます。
よって、住民数をチェックしてから探索しましょう。
都市画面の最上部をクリックすると、繁栄度が見れます。
(行動力(タイヤのマーク)やトロフィーみたいなマークがあるところ)
と同時に、住民の最大数と現在の数が見れます▽
もし住民数がパンパンなら。
さきに住居をアップグレードしてから、廃墟探索にいきましょう!
廃墟へ集結しよう!
廃墟探索が6回終わったら、普通は終わりです。
ただし、集結することで、実質何回でも廃墟を探索できます!
集結して、ウェーブ3をクリア、などしないとクリアできないクエストもあります。
※クエストはゲームの指示のこと。
こちらの記事でくわしく解説ずみです▽
集結も積極的に使っていきましょう!
コメントを残す