Age of zの車両工場について解説していきます。
車両工場は、都市画面左のほうにあります。
車両工場は、出撃できる部隊についての建物です。
部隊を強くしたり、出撃できる兵士と車両の数を増やすことができます。
各アイコンについて、ざっとまとめました▽
・詳細:くわしい情報を見れます
・アップグレード:車両工場を強化できます
・出撃部隊:部隊を編成できます
・車両工場:研究などを行えます
本記事で、1つづつくわしく解説していきます!
「詳細」で詳しい情報が見れる!
詳細で、最大部隊兵士ユニット=1部隊に編成できる最大の車両数を見ることができます▽
これがすくないと、出撃できる部隊の数が少なくなってしまいます。
つまり、たくさん兵士を持っていても、車両工場のレベルが低いと、ちょびっとしか出撃させられない、ということです。
また、緑色の数字が、同盟、他の建物、研究等によって加算されたボーナスです。
また、詳細の画面の下の青いボタン「その他情報」で、アップグレードした後、レベルに応じてどれだけ
・最大部隊兵士ユニット
・戦闘力
が上がるのかを見ることができます▽
「車両工場」について解説!
「車両工場」アイコンをタップすると、車両研究画面になります▽
これが、車両工場のメイン機能であり、主に使う画面です。
くわしく見ていきましょう。
車両工場では車列行動枠の拡張・研究が可能
ここでは、
・車列行動枠の拡張
・研究
をすることができます。
車列行動枠とは、なん軍隊を同時に出撃できるか、の数のこと。
先程のわたしの画面だと、画像上部のトラックが3台なため、3部隊出撃できることを表しています。
車列行動枠が増えると効率いい攻略が可能に
3部隊出撃できると、かなり便利になります。
1部隊は、ささっとゾンビを倒す。
もう1部隊は、廃墟を探索。
最後の1部隊は、金を採掘。
と言った具合で、ゲームの進む効率がかなりあがります。
車両工場のレベルをアップグレードすることで、車列行動枠を増やすことができます。
また他にも、プレイヤーのVIPレベルが7に上った場合、VIP行軍枠が解放されます。
VIP効果を発動した時のみ、この車列行動枠が解放されます。
ただし、これは他のVIP効果と同じで、一時的なものなため、あまり期待しないほうがいいでしょう。
研究で軍隊の強化ができる
車両工場では、さまざまな研究をすることができます。
車両研究の画面を見ると、研究や、見る、というボタンがあることがわかります▽
たとえば、エンジンレベルを上げてみましょう▽
行軍速度が、現在1%強化されているのが、2%になります。
車両工場の研究についての豆知識
大したことなさそうですが、毎日の行軍なので、積み重なって大きな得となります。
また、他のテクノロジーセンターや指揮官スキルなどと強化を重ね合わせることもできます。
テクノロジーセンターで研究をしていても、車両工場の研究とは別物。
同時に研究することができます。
「出撃部隊」で現在の部隊を確認できる
「出撃部隊」アイコンをタップすると、部隊管理という画面になります▽
ここでは、現在のあなたの部隊の詳細を見ることができます。
主に得られる情報は、以下のとおり。
・待機部隊の数
・負傷兵の数
・部隊ユニット分布(前列に出る射程の短い部隊、などを表していると思われる)
また、部隊編成という欄のん旗のマークをクリックすることで、部隊のプリセット(決まった編成)を作ることができます。
ただ、部隊は兵舎をアップグレードしたり、どんどん強くしていくものです。
なので、この機能はあまり使わないです。
車両工場まとめ
車両工場は、部隊を強くするための建物です。
基本的には、指示通りアップグレードしていけばOKです。
一方、車両研究や、車列行動枠の解放(こちらも資源と時間が必要)は、忘れがちです。
指示されないからです。
ちょくちょくチェックして、もし上げられそうなら、上げましょう。
部隊管理や編成は、とくにはじめの頃は使わないでもOKです。
兵士を雇うときなどに、2種類から選べますが、このときにバランス良く雇っていれば、特に管理で気にすることはありません。
もし偏りすぎていたら、部隊管理画面で確認できますので、バランス良く雇ってみてください。
コメントを残す