Age of zのワールドマップについて、解説します。
メインの都市画面の、一番下に並んだボタンの中で、一番左のボタンを押すと!ワールドマップを開けます▽
ワールドマップはスクロールすることで、以下の4つの物を見ることができます▽
・他のプレイヤー(敵)
・同盟のプレイヤー(味方)
・モンスター(ゾンビ)
・資源
この4つは、それぞれタップすることで、情報を見たり、攻めこんだり、採集したりすることができます。
一つずつ見ていきましょう!
モンスター(ゾンビ)を解説
モンスターについて、解説していきます。
モンスターを倒すメリットは?
マップには、歩いているモンスター(ゾンビ)がうじゃうじゃいます。
タップすると、情報を見れます▽
何もしなければ、特に襲ってきたりはしません。
タップして攻撃することで、キャラクター経験値やアイテムをもらうことができます。
よって、たまに自分から攻撃する必要があります。
例えるなら、スライムとかポケモンのレベル上げみたいな感じですね。
モンスターの下に、レベルが書かれています。
強すぎるモンスターはそもそも戦えない
倒せないレベルの敵とは、そもそも警告が表示され、戦えませんので、ご安心ください▽
戦える一番レベルの高い敵を倒しましょう。
ただし、採集などを同時に行っていて、部隊の人数が別れている場合、モンスターに負けてしまうこともあります。
舞台の編成画面で、舞台の戦闘力が見れます。
倒せるギリギリの戦闘力で、倒せるベストのゾンビを倒し、コスパよく経験値とアイテムをゲットしましょう。
レーダーを使って効率プレイ!
また、レーダー(マップ画面右方の緑のアイコン)で探すこともできます▽
レーダーの一番右がモンスターのアイコンです▽
また、でかいゾンビがいて、一人では倒せません。
これは、現在開催中の討伐イベントのゾンビです。
”集結”する必要があります。
集結のやり方がわからない人は、いつかは集結を使うことになるので、チェックしておくのがいいでしょう。
採集とメガ設備
主に、採集ができる設備をご紹介していきます▽
通常の設備で普通の採集
農場などがあった場合、部隊を向かわせれば採集できます▽
メガな設備でお得に採集
一方、メガ設備は、どでかい設備▽
同盟の陣地内にあるときだけ、採集できます。
よって、より大きい同盟に入ったほうがいいです。
メガ設備は、最終スピードが大きいため、早く資源を集められます。
メガ設備の注意点は枯渇!
ただし、みんなで採集し、一定期間で回復、というシステム。
採集する人が多すぎると、あなたの取り分が減ってしまい、普通の採集所のほうが結局お得だった、ということもあります。
メガ農場などを開いた時に、緑で2/5などの数字があります▽
これが、最大5人で採集できるうち、今2人が採集している、という印です。
メガ最終場と普通の採集場、どちらがお得なのか、よくチェックしてから部隊を派遣しましょう。
地点登録ボタンでできること
ワールドマップの左の方に、地点登録のボタンがあります▽
マップアプリなどでよく見る、ピンが立っているボタンです。
できることは2つ。
・メガ採掘場を見れる
・登録地点を見れる
詳しく見て行きましょう。
メガ採掘場を見れる
メガ採掘場を見れます。
先程も出した、この画像の画面です▽
※同盟に入っていないと、もちろん見れません。
距離や現在の採掘している人数など分かるため便利です。
また、上の左の方を見ると、採集可能、枯渇中なメガ設備の数が見れます。
メガ採掘の際には、なるべく大人数の部隊で採集するのが効率的です。
部隊人数を上げるには、車両工場をアップグレードしましょう。
登録した地点を見れる
マップ上の地点を、先ほどのボタンに登録できます。
たとえば、廃墟。
登録すると便利です。
レーダーで見つけられないからです▽
登録のやり方は、地点の座標をタップして、登録するだけです▽
(赤の矢印で書いた、座標の部分)
登録画面▽
すると、次回以降、地点登録のアイコンですぐにその地点を見ることができます。
登録地点をタップすると、すぐにその地点へ飛べます▽
(さっきの画面を再掲)
登録地点は無課金だと30個!課金で増やせる
登録地点は30個まで。
課金で増やすこともできます。
ただ、はじめのうちは廃墟を1つ登録しておけばOK。増やす必要はありません。
よく戦争になる敵同盟の都市を登録しておくのもいいでしょう。
廃墟以外の使い方として、よく使われます。
自分の都市の位置に一瞬で戻るボタン
このボタンを押せば、一瞬で自分の都市の位置に戻れます▽
便利なので覚えておきましょう!
また、ボタンの数字と矢印の情報にも注目。
今見ている位置から、あなたの都市がどのくらい離れているかが、直感的にわかります。
ワールドマップ(俯瞰)
地図のマークを押すと、より画面を引いた(俯瞰した)ワールドマップを見ることができます。
見れることは以下の4つ。
・同盟
・首都
・ワトソン城など
・地球儀
詳しく見て行きましょう。
同盟本拠地やピンを見よう
主に見るべきなのが、同盟のピン。
同盟本拠地の近くや、同盟の領土内に都市移転したほうが、資源の採集速度アップ、メガ設備が近い、などのメリットがあるためです。
戦争の時にも近くにいたほうが、部隊の輸送面などで便利です。
時間が大事なゲームですので、必要な設備の距離を近くして、時間短縮をするのが大事ですからね。
ピンの説明は、画面左の方にあります。
また、画面下部のアイコンを押すと、同盟メンバーのみ表示する、などを切り替えられます▽
資源レベルの表示▽
首都に近いほど、資源レベルが高いです。
資源レベルが高いエリアに同盟全員を移転すれば多くの資源を得れますが、競争は激しいです。
もし毎日攻められてばかりな場合は、同盟ごと引っ越すしかありません。
ワトソン城・永動城・合金城を争奪しろ!
マップの中央辺りに、城が見えます▽
タップすると、城があります。
城は合計3つ▽
・ワトソン城
・永動城
・合金城
それぞれ、同盟同士で争い、城を奪うことで、特殊な効果をもらえます。
争奪戦の内容の、ゲーム内ヘルプはこんな感じです▽
これは、無課金だとちょっと厳しいかもしれませんね。
首都はこの世界の中心
首都も取ることができます。
大統領になることで、様々なメリットがあります▽
首都のゲーム内ヘルプ▽
首都となると、さらに厳しい。
微課金するか、サブアカウントを作りまくってプレイ時間で課金者に勝つか、どちらかでしょう。
地球儀でワールドを見れる
地図の地球みたいなマークをタップ▽
するとワールドが見れます▽
これは、別のサーバー(ワールド)へ移動するときに使う画面です。
今のサーバーに上級者が多い時、初心者のいるサーバー(ワールド)へ移転する、といった作戦があります。
サーバー移動や都市移転については、別記事で詳しく解説しています。
ワールドマップでできることまとめ
【使うと便利な技術】
・レーダー
・地点登録
【マップでできること】
・ゾンビ(モンスター)退治
・資源採集
・廃墟攻撃戦
・争奪戦
マップは、より強くなればなるほど、より良く、そしてより多くの資源やアイテムを取ることができるようになります。
上級者を目指すためのリンクをまとめておきました▽
コメントを残す