Age of zのバッグとショップについて解説していきます。
バッグは、下に並んだアイコンの中にあります▽
バッグでは、今持っているアイテムを見ることができます。
そのバッグ画面から、ショップへ行けます。
ショップでは、足りないアイテムを、ゴールドで買うことができます。
Age of zでは、貰ったアイテムは、バッグに溜まっていくだけ。
自分でバッグを開いてアイテムを「使用」しないと、アイテムは使われません!
ただし、アイテムを使用すると、攻められた時に敵に奪われる、という注意点があります。
詳しく見ていきましょう!
貰ったアイテムはバッグに入る
報酬などで貰ったアイテムは、すべてバッグに入ります。
バッグを開いた画面がこちら▽
かなり溜まっていますね。
アイテムアイコンをタップして、「使用」を押すと、アイテムを使えます。
数量のバーが出るため、アイテムを何個使うか決め、必要なときに使用しましょう。
次に、注意点を見ていきます。
注意!アイテムを無闇に使うと資源が敵に取られる
アイテム使用時の注意を解説します。
アイテムの状態なら敵に奪われない!
資源は、敵に攻められると、取られてしまいます。
(倉庫に入ってる資源は守られますが、それでも一部です)
一方、アイテムとしてバッグに入っている資源は、取られません。
つまり、アイテムの資源を片っ端から開けていくと、敵に取られた時のダメージがでかいのです!
よって、資源アイテムは、できるだけバッグに入れたままにしておきましょう。
無課金派の都市を守る方法については、別記事でくわしくまとめています。
資源アイテムを使うべきタイミング
もし建物を建てるとき、資源が足りなかったら、バッグから必要な分のアイテムを使うのが、一番安全なやり方です。
具体的には、今資源が足りなくて、
さらに
・採集
・豊作スキル(指揮官のスキル)
の2つを使っても資源が足りない時に、資源アイテムを使用しましょう。
すぐ使うべきアイテムもある
すぐ使うべきアイテムもあります。
まとめてみます▽
すぐ使うべきアイテム
経験値類
ゴールド
使わないほうがいいアイテム
資源
資源ボックス
資源は先ほど述べたとおり、奪われるので使っちゃダメ。
一方、経験値やゴールドは、早めに使ったほうが早く強くなれるため、使ったほうがいいです。
ショップはバッグアイコン内にある
バッグアイコンで、上の法の赤い「ショップ」ボタンを押してタブを切り替えると、ショップ画面になります▽
ここでは、足りないアイテムを、ゴールドで買えます。
ゴールドは課金アイテムなため、本当に必要なものだけを買うようにしましょう。
一方、微課金の月間ギフトプランに入っている人は、よく使うことになると思います。
ショップで買うべきは材料と平和の守護
具体的には、手に入りにくい、材料を買うのがおすすめです。
メガ装置を強くし、レーザータワーを強化するために、とても重要だからです。
また、都市を敵から守れる平和の守護もおすすめです。
【おすすめアイテム】
・材料(上質);400ゴールド
・平和の守護:ものによる
バッグまとめ
Age of zでは、もらったアイテムはバッグに入ります。
経験値など、すぐに使うべきアイテムは、すぐに使いましょう。
一方、資源はできるだけ使わないようにしましょう。
足りないアイテムは、ショップで買うのがいいでしょう。
おすすめは、400ゴールドの材料(上質)や、平和の守護です。
コメントを残す