メタルスラッグインフィの同盟戦について解説していきます。
この記事では、次の2つの視点から、同盟戦を解説していきます。
1,同盟戦のやり方とシステム
2,同盟戦で勝つためにやるべきこと
同盟戦は一見ややこしいですが、慣れれば簡単です。
また、時間がない人は、仲間のサポート(ボタンを何回か押すだけ)だけでOK。
なぜ同盟戦への参加が大事かというと、参加した人しか、同盟戦の美味しいメリットが受けられないからです▽
【同盟戦の美味しいメリット】
・かなりのバフ(追加の強化効果)が受けられる
・報酬を貰える
くわしく見ていきましょう!
同盟戦はどうやって開く?どこにある?
同盟戦の場所について解説します。
まず、同盟画面を開きます。
(※同盟は普段の画面の右上の方のアイコン)
次に、同盟の”戦場”を開きます▽
(赤丸でかこったボタン)
そして、最後に同盟戦をタップすればOKです!▽
するとこんな画面になります▽
次に、同盟戦のシステムについて見ていきます。
同盟戦は同盟同士の戦いのこと!
同盟戦は、名前の通り他の同盟と戦っていきます。
攻撃はいつも通り、(地下牢やPvPみたいに)兵士が自動で戦う方式です。
味方の同盟のメンバーと、敵の同盟のメンバー、全員が参加し、戦います。
やるべきことは、このどちらかです▽
・敵を攻撃する
・味方をサポート(強化)する
※両方やるのもOKです。
APというポイントが100ポイントもらえるので、そのポイントを使って、攻撃か味方のサポートを行います!
強さに自信がない人でも、同じ100ポイント貰えます。
そのため、味方のサポートをすれば、かなり同盟に貢献することができます!
そして、バフと報酬もしっかりとゲットできます。
次に、同盟戦に参加するメリットを解説します。
同盟戦に参加するメリットはバフ!
なぜ同盟戦への参加が大事かというと、参加した人しか、同盟戦の美味しいメリットが受けられないからです。
【同盟戦のメリット】
・バフ(追加の強化効果)が受けられる
・報酬を貰える
とくに、バフが美味しいです▽
上の画像のように、前回の同盟戦のときの同盟のランキングにより、バフが決まります。
たとえば、私の同盟のバフはこんな感じ▽
同盟のバフに加算されていますね。
勲章や訓練などの報酬も上がるため、とても美味しいバフです。
※ただし、同盟バフと同盟戦バフの両方とも、足し算での加算。かけ算ではない。
バフが上がれば、到達ステージも上がり、その結果指揮官レベルも上がります。
同盟戦のやり方!使うのは主に3画面
同盟戦のやり方について書いていきます。
大したことはなく、3画面を使うだけです。
つまり、やるべきことは、たった3つだけ。
使うのはこの3つの画面です。
1,味方へのサポート画面▽
2,敵への攻撃画面▽
3,”次の戦闘”の画面▽
一つずつくわしく解説します!
1,味方へのサポート画面
APとは行動のためのポイント
まず、緑の丸で囲ったのが、APです。
APは、行動のためのポイント。
たとえるなら、マジックポイント(MP)、スタミナゲージといった感じです。
味方へのバフをかけよう!
赤の丸で囲ったのが、味方へのバフです。
味方へのバフは3通り選べます▽
(カッコ内は消費するAPの量)
・味方の指揮官レベルを上げる(10AP)
・味方の紋章を5上げる(10AP)
・味方に10APを与える(20AP)
※紋章:同盟戦では、お互いに1人ずつ持っている紋章を奪い合います。
戦闘に参加しない人、初心者の人、時間がない人は、味方へのバフをしましょう!
味方へのバフのかけかた
とくになにも考えず、一番強い人に指揮官レベルを上げるバフか紋章を上げるバフをかけておけば、だいたいOKです。
ただし、注意点が1つだけ合って、なるべくAPが残っている人にバフをかけるようにしましょう。
APが残っていない人を強くしても、その人はもう行動できないので、選択肢がせばまります。
味方のバフの確認法
画像の青い丸が、味方に今かかっているバフを表します。
緑が指揮官レベルのバフ、赤が紋章のバフです。
2,敵への攻撃画面
攻撃についてです。
攻撃は、紫の丸で囲ったボタンでできます。
攻撃には、40APを消費します。
ここで負けるのはありえません。
必ず、自分よりも指揮官レベルの低い敵を倒し、紋章を奪い取りましょう。
また、赤の丸が敵の今の紋章です。
すでに0の敵を倒しても意味がありません。
残っている敵を倒しましょう。
今行っている同盟戦に関しては、この1と2で以上です。
次に見ていく3は、次に戦う相手への準備です。
3,”次の戦闘”の画面
まず、紫の丸の部隊編成で、防御部隊をつくりましょう。
これは、普段そだてている部隊で大丈夫です。
次に、赤丸のスキルをかけましょう。
報酬と、トレーニングを選べます。
報酬は同盟戦の報酬がアップします。
トレーニングは指揮官レベル全員1上がります。
報酬に目がくらむよりも、個人的にはトレーニングを上げるのがおすすめです。
結局、たくさん買ったほうが、後で報酬が上がるからです。
帰還時のバフなど嬉しいですよね▽
同盟戦で勝つ方法やコツは?
同盟戦で勝つ方法やコツはあるのでしょうか?
結論からいうと、ありません。
結局、指揮官レベルの高さで勝てるかが決まります。
よって、強い同盟に入り直すのがおすすめです。
しかし、この同盟戦、実は簡単に勝てる方法があります。
それは、真面目に取り組む、ということです。
なぜなら、みんな同盟戦のシステムを良くわかっていないから(笑)
みんな放置しているので、真面目に同盟員みんなで参加すれば、格上にも勝つことができるでしょう。
ただ、めちゃくちゃ仲がいい同盟出ない限り、他の同盟に入ったほうが早いと思います。
同盟戦まとめ
同盟戦について、みてきました。
同盟戦には、参加者だけが貰える、美味しい報酬があります▽
【同盟戦の美味しいメリット】
・かなりのバフ(追加の強化効果)が受けられる
・報酬を貰える
やることは、主に3つ。
1,味方へのバフ
2,攻撃
3,次の戦闘へのスキル上げ
結局は、勝ち負けは以下の2つで決まります。
・同盟戦へのメンバーの参加率
・同盟のメンバーの指揮官レベル
まあ、いずれにせよ、参加してバフを受け取ったほうがお得です。
負けてしまうにせよ、バフは貰えます。
時間がなくても、味方にバフをかけ、次の戦闘のスキル上げをしてあげましょう!
ボタンをちょっと押すだけで終わります。
勝つための方法は、PvPに勝つ方法と似ています。
指揮官レベルを上げて、強いパーティーを組むことです。
コメントを残す