pvpとは、対戦機能のことです。
ランキング戦とも呼びます。
対戦を選ぶと、対戦相手とマッチングします。
勝つと10GEMもらえるので、ぜひやるべきです。
また、ランキングが上がると、まとまった報酬(GEM500など)が貰えます。
この記事では、以下の3つの項目をくわしく見ていきます。
・PvPのメリット
・PvPで勝てない原因
・PvPショップの使い方
PvPとは対戦のこと!
PvPは対戦のことです。
ゲームを進める上での優先度は割と低目です。
なぜなら、指揮官レベルが高くないと、勝てないから。
わりと強い相手と当たるため、初心者は全く勝てず、やる意味がありません。
他のことをやって、まずはキャラやスラッグを強くしていきましょう。
もしほかの訓練やイベントなどのチケットも使い果たし、やることがなくなったら。
または、指揮官レベルが上がってきたら。
次にPvPに手を出しましょう!
勝てないときにやるべきこと
勝てないのなら、諦めて、ステージを進めましょう。
(=指揮官レベルが上がる)
プレイしてみた感じ、指揮官レベルがかなり重要です。
兵士や編成が上手くても、指揮官レベルが低いと負けてしまいます。
戦術どうこうではないです。
PvPの考え方|強い相手は即リタイア!
PvPの進め方としては、こんな感じ。
・勝てる相手に当たればラッキー
・勝てないなら即リタイア
・相手を変更は使わない
・ステージを地道にやって指揮官レベルを上げる
レベル差がある相手との戦いを眺めるのは、時間の無駄。
微妙な差なら勝てる可能性もありますが、相手の方がかなり強いなら、絶対に勝てません。
画面右下のリタイアボタンを押して、すぐに次の相手と戦いましょう。
PvPで勝つ方法と編成
それでもPvPで勝ちたい!という人。
公式のヘルプには、PvPで強くなるには、以下のほうほうがあるとかかれています。
・指揮官レベルを上げる
・兵士とスラッグの等級と強化を上げる
・兵士の勢力を気にする
(正規軍>反乱軍>アナザー>正規軍)
というじゃんけんになっている
・兵士の中には、防御が高い兵士(タンカー)、攻撃が高い兵士(アタッカー)、スキルが強い兵士(バッファー)がいる。
その編成が大事。
・兵士は編成した順に登場する。
なので、タンカーを先に出さないと損。
・スラッグにもタンカーとアタッカーがいる。
じゃんけんについて詳しく
じゃんけんは、相手をみて編成を変えましょう。
PvPでは、ふだんステージに出している兵士じゃなくてもOKです。
特化レベル(勲章ポイントで上げたやつ)は反映されません。
よって、いつもとは違い、属性はバラバラでOKです。
軍はバフがかかるので、揃えましょう。
あいてに有利なじゃんけんで戦いましょう。
スラッグは掛け算
スラッグはかけ算なので、短所を補うよりも、長所を伸ばすほうがいいです。
図鑑を見ると、ステータスがわかりやすいです。
たとえば、タンカーはさらにHPと防御をたかめるスラッグにのせましょう。
タンカーは、カニとデブターマが、上位者の間で人気です。
スラッグのこのかけ算の考えは、普段のステージ攻略でも同じです。
PvPショップの未来兵がおすすめ!
PvPショップでは、兵士を買うことができます。
そこにいる未来兵は全員、”total cost+”というスキルを持っています。
これは、戦術書の最大数をプラスする、という能力。
戦術書は、このゲームで最重要項目です。
でも、最大値が110と決まっています。
最大値を上げるのには、GEMが1000くらいかかり、だんだん足りなくなる…。
そんなときは、未来兵です。
未来の~~兵という名前の兵士は、全員このTotalCost+を持っています。
ゲームを進めると、未来兵をゲットするしか無くなってきます。
戦術書をたくさんセットするためです。
ただし、未来兵をゲットするのは、戦術書を揃えた上で、枠が足りなくなったらでOKです。
戦術書と同じ、緑のお金を使うからです。
1,戦術書が余るようになる
2,上限をGEMで上げる
3,未来兵を買う
といった感じで買っていきましょう。
PvPまとめ
PvPとは、対戦するモードのこと。
初心者のうちは、気にしなくてOKです。
勝てば10GEMもらえます。
勝てる相手に当たるまで、チケットを使いまくるのが、一番コスパのいいやり方です。
PvPショップの未来兵は重要です。
コメントを残す